카테고리 없음

ホンダが次世代燃料電池モジュールの仕様とスペックを世界初公開

Morning lark 2025. 2. 24. 08:12

本田技研工業は2025年2月19日、東京ビッグサイトで開催されている「H2&FC EXPO【春】~第23回水素・燃料電池展~」に出展し、2027年度に量産開始を予定する次世代の燃料電池(FC)モジュールと2026年に生産開始予定のFC定置電源の、仕様とスペックを世界初公開した。

【写真】ホンダが2027年度に量産開始を予定する次世代の燃料電池モジュールと2026年に生産開始予定の燃料電池定置電源の画像を見る(3枚) 今回公開された次世代FCモジュールはホンダが独自に開発したもので、米ゼネラルモーターズと共同開発したFCスタックを搭載するFCEV「CR-V e:FCEV」の後継モデルに採用される。 定格出力150kWを実現するほか、現行型に対して製造コストを半減し、耐久性を2倍以上に向上。容積出力密度を3倍以上に高めて小型化を実現したことで、搭載レイアウトの自由度が増すという。 2026年に生産開始を予定しているFC定置電源は、CR-V e:FCEVに搭載されているFCを活用し、工場や事業所などの大型施設向けに水素由来のクリーンな電力を供給する定置型蓄電システムである。 冷却システムや内部レイアウトの設計を最適化することでコンパクトなサイズを実現し、設置環境に柔軟に対応。信頼性の高いバックアップ電力を迅速に提供するために、起動から10秒以内に電力の供給を開始する高い応答性の実現に取り組んでいる。 ホンダは次世代FCスタックの車両への搭載と次世代FCEVの販売地域拡大を目指し、さらにFC定置電源の供給を通じて脱炭素化に貢献するとしている。

ホンダが次世代燃料電池モジュールの仕様とスペックを世界初公開(webCG) - Yahoo!ニュース

 

ホンダが次世代燃料電池モジュールの仕様とスペックを世界初公開(webCG) - Yahoo!ニュース

本田技研工業は2025年2月19日、東京ビッグサイトで開催されている「H2&FC EXPO【春】~第23回水素・燃料電池展~」に出展し、2027年度に量産開始を予定する次世代の燃料電池(FC)モジュ

news.yahoo.co.jp