블로그 이미지
Morning lark

카테고리

분류 전체보기 (1330)
Fuel Cell (766)
New Energy (496)
Energy Storage (5)
New Biz Item (1)
Total
Today
Yesterday

[데일리카 김용현 기자] 토요타는 1일(현지 시각) 수소차 신형 미라이의 디자인과 성능 제원을 공개했다.

신형 미라이는 모듈형 GA-L 플랫폼을 사용해 연료전지와 구동계를 재배치해 실내 공간이 더욱 넓어졌다. 또, 고압 수소탱크 3개를 장착할 수 있어 연료 용량과 주행 거리가 늘어났다. 이 탱크를 합치면 기존 모델보다 늘어난 12.3파운드(약 5.5kg)의 수소를 저장할 수 있으며, 주행거리가 30% 증가한 400마일(약 643km) 수준이 될 예정이다. 그러나 토요타는 이 주장이 WLTP에 근거한 것인지 보다 엄격한 EPA 테스트에 근거한 것인지에 대해서는 언급하지 않았다.

토요타 신형 미라이

연료전지 스택의 크기는 더 작아졌으며 전지의 개수도 370개에서 330개로 줄었다. 연료전지 스택의 무게도 재배치된 매니폴드와 소형 연료전지, 신형 가스 채널 분리기, 혁신적인 전극 물질 덕분에 50%가 줄었다. 작고 가벼운 리튬이온 고전압 배터리가 기존 모델의 니켈 배터리를 대체한다.

전기 모터의 출력은 152마력에서 179마력으로 증가했지만, 토크는 247lb-ft에서 221lb-ft로 줄었다. 제로백은 9.2초가 소요되며, 최고속도는 약 108 mph(시속 173km)이다.

토요타 신형 미라이

신형 미라이는 후륜 구동계와 낮은 무게중심으로, 기존의 전륜구동 모델보다 훨씬 더 운전하는 재미가 있을 것으로 보인다. 새로운 아키텍처 덕분에 수소 연료 전지를 바닥 아래쪽에서 앞쪽으로 이동할 수 있으며 앞뒤 무게 배분을 50:50으로 설계했다. 이전의 프런트 맥퍼슨 스트럿과 리어 토션 빔은 모두 멀티링크 서스펜션으로 대체돼 차량의 안정성이 향상됐다. 신형 미라이에는 19인치 혹은 20인치 휠이 표준 장착된다.

디자인 측면에서 보면 새로운 미라이는 전 세대로부터의 급진적인 변화를 보여준다. 후륜 구동 모델 특유의 롱 후드 디자인, 긴 휠베이스, 쿠페 스타일의 루프 라인 등은 토요타 프리우스를 닮은 기존의 어색한 디자인과 달리 오히려 렉서스 LS 500에 가까운 고급스러운 느낌을 준다. 과감한 그래픽의 전, 후면 디자인과 달리 측면은 차체의 볼륨감을 강조해 디자인의 밸런스를 추구했다.

토요타 신형 미라이

한편, 신형 미라이의 가격은 5만 달러(약 5540만 원) 이하가 될 것이며, 토요타는 이를 통해 미라이의 전 세계 판매량을 10배 증가시키는 것을 목표로 하고 있다.

 

Posted by Morning lark
, |

 トヨタ自動車は10月11日、次期型「MIRAI(ミライ)」の開発最終段階「MIRAI Concept」を「第46回 東京モーターショー 2019」のMEGA WEB会場で開催される「FUTURE EXPO」で初公開する。東京モーターショーの会期は、プレスデー:10月23日~24日、特別招待日:10月24日、一般公開日:10月25日~11月4日。

 MIRAIは2014年12月に発売された、量産タイプの燃料電池車(Fuel Cell Vehicle、FCV)。水素を燃料として搭載し、燃料電池スタック(FCスタック)により空気中の酸素と搭載した水素の化学反応で発電。その電気を利用して走行する電気自動車(EV)になる。一般的なバッテリーEVとの大きな違いは、FCスタックによる発電で走行するため、一充填走行距離は現行のMIRAIで約650km。一回あたり水素充填時間は3分程度と、高速に充填し、長距離を走行できること。化学反応による発電のため水しか発生せず、走行時のCO2排出量もゼロで、これはEVと同様だ。

 現行の初期型のMIRAIは、4人乗りセダンとして登場したが、次期型のMIRAIはスポーティでエレガントな5人乗りのクルマとして2020年末に登場する。ボディサイズは4975×1885×1470mm(全長×全幅×全高)と、全長を85mm拡大するとともに、全高を65mm抑えて、伸びやかなスタイリングを実現。ホイールベースも、140mm長い2920mmとして、別ジャンルのクルマになっている。駆動方式は前輪駆動から後輪駆動へ変更され、航続距離は30%延長。従来型のMIRAIが650kmと発表されているので、単純計算では845km。ただ、WLTPなど電費表記の変更があるため、単純計算どおりとはならないが、従来よりも遠くまで行けるようになるのは間違いない。

 

この次期型MIRAIについて、チーフエンジニアの田中義和氏は、「エモーショナルで魅力的なデザイン、乗っているだけで笑顔になれるダイナミックで意のままの走り。ずっと走っていたくなる、そんなクルマを目指して開発してきました。燃料電池車(FCV)だから選んだのではなく、こんなクルマが欲しかった、それがFCV MIRAIだったと言っていただけるクルマに仕上げ、そして、水素エネルギー社会の実現をこのクルマがけん引していければと思います。是非、東京モーターショーへ足を運んでいただき、会場で実車をご覧いただければと思います。」とコメント。スタイリングだけでなく、実際の走りも新感覚の走りを感じられるものになっているという。 

 

 トヨタの場合、車名+Conceptという展示車は、前回の「CROWN Concept」もそうだが、ほぼそのままで市販化されることがある。このMIRAIに関しても同様で、2020年末予定の発売であることからそれほど違わない形で市販車が登場するだろう。トヨタブースではなく、MEGA WEB会場の「FUTURE EXPO」に展示されるので、実車はそちらで確認していただきたい。 

 

car.watch.impress.co.jp/docs/news/1212253.html

Posted by Morning lark
, |

トヨタ自動車とトクヤマは、燃料電池自動車(FCV)『MIRAI』に搭載されている燃料電池システム(FCシステム)を活用した定置式の燃料電池発電機(FC発電機)をトクヤマ徳山製造所(山口県周南市)内に設置して、副生水素を利用した実証運転を開始した。実証運転は2022年3月末までを予定している。

FC発電機は、MIRAIに搭載されているFCスタック、パワーコントロールユニット(PCU)、2次電池などのFCシステムを活用することにより、高性能で安価な機器の製造を目指して、トヨタとトヨタエナジーソリューションズが共同で開発している。

 

今回導入したFC発電機は、2019年9月よりトヨタ本社工場(愛知県豊田市)内で実証運転中の定格出力100kWのFC発電機をベースに、定格出力を50kWに変更し、部品レイアウトの見直しなどによりメンテナンス性向上などの改良を加えたものだ。

今回の実証運転は、トクヤマが食塩電解法で苛性ソーダを製造する時に副次的に発生する副生水素をFC発電機の燃料として活用することが特徴。トクヤマは、副生水素を安定供給する役割を担い、FC発電機で発電した電力は、定格出力50kWで徳山製造所内へ供給する。トヨタは水素使用量当たりの発電量などのエネルギー効率、発電出力の安定性、耐久性、メンテナンス性、海風による塩害の影響などの検証・評価を行うほか、副生水素の活用による発電性能への影響や外部から水素を購入した場合と比べた燃料代などの経済性を試算する。

今後、トクヤマは、国内有数の高純度な副生水素供給能力を持つ総合化学メーカーとして、副生水素を活用した地域貢献モデル事業の検討を進める。トヨタは、FC発電機の普及に向けてFC発電機の出力ラインナップの拡大、エネルギー効率や耐久性向上・コンパクト化・コスト低減等の商品力強化に向けた研究・開発とビジネスモデルの検討を行う。

 

response.jp/article/2020/06/15/335593.html

Posted by Morning lark
, |