블로그 이미지
Morning lark

카테고리

분류 전체보기 (1770)
Fuel Cell (835)
New Energy (811)
Energy Storage (6)
New Biz Item (2)
Total
Today
Yesterday

 ドイツの国際展示会「Hannover Messe 2024」では、水を再生可能エネルギーの電力で電気分解してグリーン水素を取り出すための水電解装置や部材の出展が相次いだ。この水電解装置にはいくつか種類があるが、今回の展示会で最も出展が多かったのが、PEM(形)と呼ばれるタイプである。

PEM形水電解は、固体高分子形燃料電池(PEFCまたはPEMFC)の逆の化学反応プロセスであり、大半の部材や技術が共通している。このため、これまで燃料電池車(FCV)など向けにPEFCを開発していたメーカーが、PEMで水電解事業に参入するケースが多い。トヨタ自動車もその1社である。今回のHannover Messeでも、PEFCのセルスタックとセットのように、PEMのセルスタックが置かれているケースが目立った。

小型化で「80%コストダウン」

 このHannover Messe 2024で見えたPEMの新たな傾向は、これまで似たり寄ったりだった開発の方向性が、様々な方向に分岐しつつあることだ。例えば、これまでPEM形水電解のセルスタックは徐々に大型化する傾向が強かった。今回はドイツRobert Boschが開発中の1.25MW級のセルスタックをはじめ、人の背丈に並ぶようなPEMとしては大型のセルスタックの出展が相次いだ(図1)。

(a)ドイツRobert Bosch
[画像のクリックで拡大表示]
(b)ドイツHoeller Electrolyzer
[画像のクリックで拡大表示]
(c)英Oort Energy
[画像のクリックで拡大表示]
(d)ドイツShaeffler
[画像のクリックで拡大表示]
(e)中国Shanghai H-Ray S&T
[画像のクリックで拡大表示]
(f)韓国Sunbo UniTech
[画像のクリックで拡大表示]
図1 1台で1MW超のセルスタックが登場
ドイツRobert Boschは1.25MW級のPEM向けセルスタックを出展(a)。このセルスタック2台をコンテナ1台に実装することを想定する。ドイツHoeller Electrolyzerのセルスタックの寸法は61cm×56cm×93cmで推定で100kW級(b)。5~40bar(約5~40気圧)と高圧の水素を生成するのが特長だ。250kW級のセルスタックを出展した英Oort Energyは、この分野大手の英ITM Powerの研究者だったNick van Dijk氏が創業した(c)。ドイツShaefflerのセルスタックの水素生産能力は最大2.2kg/時(約25Nm3/時)(d)。中国Shanghai H-Ray S&Tのセルスタックの水素生産能力は推定で50Nm3/時(e)。セルスタックのエネルギー効率は4.1k~4.3kWh/Nm3だとする。韓国Sunbo UniTecのセルスタックは韓国企業として初のPEM関連製品(f)。Sunboは同Hyundai Heavy Industriesなどから出資を受けている。(写真:日経クロステック)

 一方で、その逆、つまり小型化の方向も出てきた(図2)。典型例がドイツの研究所であるFraunhofer Institute for Machine Tools and Forming Technology(IWU)が出展した12kW級、すなわちBoschの約1/100の規模のセルスタックである。これでも「量産モデル」(同研究所)だという。

[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]
図2 超小型セルスタックの量産でコスト大幅低減へ
ドイツFraunhofer IWUが主催する技術組合「Referenzfabrik.H2」が開発中の超小型セルスタック。セルの有効面積は300cm2で10層を重ねている。投入電力は最大12kW。水素の生産能力は最大2.5Nm3/時。セルスタックのエネルギー効率は74%である(写真:日経クロステック)

 ここまで小型にしたのは、その方が製造しやすく、数も出やすいため、量産効果によってコストの低減につながるといった考えによる。ただし、水電解システム自体は小型にはならない。「このセルスタックを多数用いることで1システムはコンテナサイズになる」(Fraunhofer IWU)とする。

 量産は、「ロール・スタンピング」(同研究所)と呼ぶ、ロール・ツー・ロール(R2R)とスタンプ、すなわち金型を押し付けて成型する方式を組み合わせて進めることで、「従来品に比べてコストを80%低減できる」(同)とする。パートナー企業8社と協力することで、2025年に製品化する計画だ。

 量産プロセスについては、ドイツFraunhofer Institute for Electronic Nano Systems(ENAS)も、インクジェット印刷方式で製造したPEMやPEFC向けMEA†やそのインクを出展した(図3)。

†MEA(Membrane Electrode Assembly=電解質膜/電極複合体。電解質膜の両端に電極を兼ねた触媒層、さらにその外側にガス拡散層を積層したもの。
(a)Fraunhofer ENASのインクジェット印刷向け触媒インク
[画像のクリックで拡大表示]
(b)(a)で印刷したMEAシート
[画像のクリックで拡大表示]
(c)ロールに巻いた中国SinoHyKeyのMEAシート
[画像のクリックで拡大表示]
(d)中国Taiji Powerの大型MEAシート
[画像のクリックで拡大表示]
(e)Shanghai H-Ray S&TのMEAシート
[画像のクリックで拡大表示]
図3 インクジェット印刷技術で触媒を“印刷”
印刷技術でMEAやCCMを製造した例。Fraunhofer ENASは、インクジェット印刷用インクでMEAの触媒を“印刷”した(a、b)。ただし、このMEAは燃料電池(PEMFC)にも水電解(PEMWE)にも使えるとしている。中国メーカー各社も印刷技術で大型のMEAまたはCCMシートを製造している(c~e)(写真:日経クロステック)

 最近までアルカリ水電解を選ぶ傾向が強かった中国メーカーも、最近はPEMを開発する例が増えてきた。今回は、R2Rで製造したフレキシブルなMEAシートや1m角近い大型のMEAもしくはCCM†を出展するなど、PEM形水電解装置の製造プロセスの革新に積極的な姿勢をアピールしている。

†CCM(Catalyst Coated Membrane)=電解質膜の両側に触媒を成膜したもの。
 
Posted by Morning lark
, |