블로그 이미지
Morning lark

카테고리

분류 전체보기 (1743)
Fuel Cell (835)
New Energy (786)
Energy Storage (6)
New Biz Item (2)
Total
Today
Yesterday

概要

  1. NIMSの研究チームは、水電解装置用の電極触媒の劣化を、短時間の実験で高精度に予測できる手法を開発しました。天気予報でも使われるデータ同化という手法を組み合わせることで、約900時間で急速に劣化する材料を、300時間の実験結果から正確に予測することに成功しました。劣化予測が高速化され、さまざまな触媒材料の劣化の比較が容易となることで、劣化の仕組みの解明が進み、高効率かつ安価で寿命の長い触媒材料の開発が加速することが期待されます。
  2. 持続可能な社会構築に向け、二酸化炭素を出さずに水素を製造できる水の電気分解装置の大規模導入が求められています。装置を高効率で長期間運用するには、電極触媒の劣化を抑えることが極めて重要です。しかし電極触媒の耐久性評価には、通常数千時間、場合によっては数万時間という長い時間を要するため、短時間で電極触媒の劣化を正確に予測できる信頼性の高い手法の開発が強く求められていました。
  3. 今回、NIMSの研究チームは、電極触媒の劣化予測にデータ同化と呼ばれる手法を組み合わせました。データ同化とは天気予報でも使われる手法で、実験結果にばらつきがあることを想定し、一定数のフィッティング計算を繰り返してパラメータの最適化を行います。研究では、触媒の表面が溶出などで劣化する様子をシンプルな数理モデルで表現し、まずは数時間の劣化試験によく当てはまることを確認しました。次に長時間(約900時間)分のデータをもとに、データ同化を用いて劣化予測を行ったところ、わずか300時間分の実験データを使ってパラメータ推定を行うことで、900時間後の劣化を4%の誤差で予測することに成功しました。
  4. 今後はアルゴリズムを改良してより短時間での予測を目指すとともに、触媒材料が劣化するメカニズムの解明を進めます。それにより、材料の高特性化を実現させ、カーボンニュートラル実現のための水電解装置の普及につなげます。
  5. 本研究は、文部科学省におけるデータ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト事業(JPMXP1121467561)の一環として、エネルギー・環境材料研究センター電気化学エネルギー変換チームのMiao Wang(別ウィンドウで開きます) NIMSポスドク研究員と坂牛 健(別ウィンドウで開きます) チームリーダー、および若手国際研究センター(ICYS)の石井 秋光(別ウィンドウで開きます) ICYS研究員によって行われました。
  6. 本研究成果は、2024年12月9日に米国化学会誌ACS Energy Letters(DOI: https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsenergylett.4c02868)のオンライン版に掲載されました。
  7. 天気予報の手法で革新 ! 水電解電極材料の劣化を短時間で予測 | NIMS
 

天気予報の手法で革新 ! 水電解電極材料の劣化を短時間で予測 | NIMS

NIMSの研究チームは、水電解装置用の電極触媒の劣化を、短時間の実験で高精度に予測できる手法を開発しました。

www.nims.go.jp

 

Posted by Morning lark
, |

東京科学大学は、貴金属や希少金属を使用しない水電解酸素生成電極触媒を開発した。層間にフッ化物イオンが局在する層状ペロブスカイト構造のPb3Fe2O5F2が、高い酸素生成活性を示すことを発見した。

東京科学大学は2024年12月5日、貴金属や希少金属を使用しない水電解酸素生成電極触媒を開発したと発表した。鉛と鉄(Fe)に酸素(O)とフッ素(F)が複合した酸フッ化物のPb3Fe2O5F2が、通常型ペロブスカイトPbFeO2Fよりも高い酸素生成活性を持つことを発見し、そのメカニズムを解明した。

 Pb3Fe2O5F2は層状ペロブスカイト構造で、同一相内に複数種のアニオン(陰イオン)を含む複合アニオン化合物だ。層間にフッ化物イオンが局在する。

 研究グループは、フッ化物イオンの高い電子求引性が特定の結晶面上にある触媒活性点Feの電子状態に影響を及ぼし、酸素生成活性を高めることを突き止めた。

(a)Pb3Fe2O5F2、PbFeO2Fの結晶構造。(b)双方の原料α-Fe2O3を用いて作製した電極に対する電流-電位曲線と(060)結晶面でのフッ素による活性向上に関する概要図。電流-電位曲線では、立ち上がる曲線は酸素生成に伴う酸化電流を示しており、より急峻な曲線は高い酸素生成活性を表す[クリックで拡大] 出所:東京科学大学

 水から酸素と水素を生成する水電解技術は、カーボンニュートラルを推進するためのエネルギー変換技術として注目されている。しかし、既存の電極触媒は、貴金属や希少金属を組み込むことで活性向上が図られており、材料の供給リスクやコスト面が懸念されていた。

 Fは、安価で資源制約が小さいpブロック元素であることから、低コストかつ高活性な酸素生成電極触媒の開発が期待される。

 

レアメタルを使用せず、酸フッ化物を用いた水電解酸素生成電極触媒を開発:研究開発の最前線 - MONOist

 

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2412/26/news037.html

 

monoist.itmedia.co.jp

 

Posted by Morning lark
, |

On December 16, Sinopec proudly announced the completion of China’s first industrial-scale seawater-to-hydrogen research project in Qingdao. This groundbreaking initiative represents a giant leap in the country’s transition to clean energy and a sustainable future.

The project leverages cutting-edge technology, combining direct seawater electrolysis with green electricity sourced from Qingdao Refining and Chemical’s floating photovoltaic power station. Splitting seawater into hydrogen and oxygen eliminates the need for desalination—a critical advancement. The green hydrogen produced is seamlessly integrated into refining processes or used for hydrogen-powered vehicles.

Key technological challenges, such as chlorine-resistant electrodes, advanced bipolar plate design, and innovative seawater circulation systems, were successfully addressed. The project also explores new avenues for utilizing high-salinity industrial wastewater, offering a model for resource-efficient hydrogen production in coastal regions.

By merging seawater electrolysis with renewable energy, this project not only significantly reduces carbon emissions but also sets a global precedent for large-scale hydrogen production. It aligns perfectly with China's vision of a green, low-carbon future, driving innovation in the hydrogen energy industry and expanding renewable energy's potential.

Posted by Morning lark
, |