水電解技術のダークホース「AEM形」 安価な鉄が高性能触媒に
グリーン水素を生産する技術のうち、これまで実用化で出遅れていたアニオン交換膜「AEM(Anion Exchange Membrane)」を使った水電解(AEM形水電解)は、触媒に貴金属を使わないという特徴を備える。加えて、それまでの課題を解決する技術的なブレークスルーがあったことで、性能やコストの点で先行する水電解技術を大きく超える可能性があると急速に注目を集め始めた。国内でもこの技術の開発に取り組む研究機関は幾つかあり、企業ではパナソニックが参戦した。
これまで技術的課題のために採用が広がらなかった、アニオン交換膜「AEM(Anion Exchange Membrane)」を使った水電解の研究開発も盛んになってきた。
AEM形の最大のメリットは、セルスタックの触媒やガス拡散層に貴金属を使わなくてもよいことである(図1)。これにより、材料費の大幅削減が見込める。
貴金属が必須ではないのは、アルカリ環境のため触媒の酸性溶解が発生しないからだ。AEM形水電解のセルはPEM形と同じMEA構造で、電極反応はアルカリ水電解と同じで水酸化物イオン(OH-)をキャリアとする。いわば、PEM形とアルカリ水電解を組み合わせた方式といえる。
AEMには主に炭化水素系の膜を使う。現状、OH-の伝導度を上げるためにアルカリ水溶液を使う必要がある。
また、AEM形には、補器をPEM形より簡略化できるメリットもある。例えば、産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 省エネルギー研究部門 熱流体システムグループ 研究グループ長の伊藤博氏が開発したAEM形水電解装置は、浄水器と水の配管をPEM形より簡素にした。同氏は、200kW級に大型化した場合、PEM形から約2割製造コストを下げられると試算した。
浄水器を簡略化できるのは、PEMと違ってカチオン(陽イオン)サイトがないためである。ナトリウムイオン(Na+)やカルシウムイオン(Ca2+)などの侵入による膜の劣化が起きず、20µS/cm程度の不純物混合でも許容できる。
一方、水の配管を略せるのは、生産するH2に水がほぼ混入しないためだ。H2側の気液分離タンクを小型化でき、さらに貯まった水を戻す配管を用意しなくてもよいという。
この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください
水電解技術のダークホース「AEM形」 安価な鉄が高性能触媒に | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
'New Energy' 카테고리의 다른 글
Ionomr validates commercial technology that could be key to hydrogen economy (0) | 2023.09.30 |
---|---|
New green hydrogen tech from DuPont enhances electrolyzer operation (0) | 2023.09.30 |
KAIST, 반도체 기술로 75배 향상된 초고효율 수소 생산 성공 (0) | 2023.09.26 |
인앱터 세바스찬 슈미트 회장 “한국 수소산업, 수전해기술로 성장할 것” (0) | 2023.09.22 |
産は2026-27年。ここまできた! トヨタの次世代バイポーラ型LFPリチウムイオン電池開発ライン (0) | 2023.09.21 |