블로그 이미지
Morning lark

카테고리

분류 전체보기 (1522)
Fuel Cell (806)
New Energy (617)
Energy Storage (5)
New Biz Item (2)
Total
Today
Yesterday

Beijing, August 29 , 2024- The State Council Information Office of China released a white paper titled "China's Energy Transition" today, accompanied by a press conference to introduce and interpret the main content of the white paper.

Comprising a preface, main body, and conclusion, the approximately 19,000-word white paper systematically expounds on China's policy concepts and practices in promoting energy transition under the new energy security strategy of "four revolutions and one cooperation." It comprehensively introduces China's positive achievements in promoting the formation of a new energy consumption model, building a new energy system, developing new energy productivity, and advancing the modernization of energy governance.

 

Regarding hydrogen energy, the white paper pointed out:

 

  • Accelerating the development of charging infrastructure networks and improving the layout and services of hydrogen refueling stations and natural gas refueling stations. By the end of 2023, nearly 8.6 million charging infrastructures and over 450 hydrogen refueling stations had been built.

 

  • Promoting the electrification and decarbonization of end-use energy. In the industrial sector, focusing on production heating, drying, and steam supply, the implementation of high-temperature heat pumps, electric heating, and other electricity substitutions will be promoted, and the demonstration application of renewable energy-based hydrogen production in the chemical and metallurgical industries will be pushed forward.

 

  • Promoting the transformation and upgrading of the petrochemical industry and strengthening the research and application of renewable hydrogen production and carbon dioxide hydrogenation to produce chemical products.

 

  • Exploring hydrogen pipeline transportation and building integrated transportation energy service stations with oil, gas, electricity, and hydrogen at traditional gas stations and refueling stations.

 

  • Strengthening energy technology collaborative innovation. Focusing on national major projects such as nuclear power, oil and gas, and key research and development plans such as advanced renewable energy technologies, energy storage and smart grids, hydrogen energy, and clean and efficient utilization of coal, energy technology innovation plans will be formulated and implemented to strengthen top-level design for technological innovation.

 

  • Accelerating the development of new energy storage and hydrogen technologies. Since 2016, China's new energy storage has gradually transitioned from research and demonstration to commercialization. New energy storage technologies have shown diversified development trends. Lithium-ion battery storage currently has the largest installed capacity, and physical storage represented by compressed air energy storage and flywheel energy storage, as well as electrochemical storage represented by flow batteries and sodium-ion batteries, are developing rapidly. Demonstration projects of 300-megawatt compressed air energy storage, 100-megawatt flow battery energy storage, megawatt-level flywheel energy storage, and gravity energy storage have been steadily promoted. The installed capacity of independent energy storage and shared energy storage is continuously increasing, and commercial user energy storage is developing rapidly. Alkaline water electrolysis hydrogen production technology has reached the international leading level, and a single 3000 standard cubic meter per hour alkaline electrolyzer has been successfully developed, and megawatt-level proton exchange membrane water electrolysis equipment is undergoing engineering verification.


Source: Xinhua News

 

Posted by Morning lark
, |

トヨタ自動車と中国の現地パートナーが合弁で運営する燃料電池の新工場が北京で稼働開始した。製造だけでなく研究・開発から販売・サービスまで中国国内で一貫して行なう能力を備えているという。 【画像ギャラリー】北京に竣工したトヨタの燃料電池工場とSinoHytecのFCEV(5枚)  大型商用車の一部は航続距離や積載量の関係からバッテリーEVでは成立しづらく、燃料電池が本命とされる。乗用車の電動化がそうであったように、巨大市場を抱える中国が商用車の脱炭素の震源地となるかもしれない。 文/トラックマガジン「フルロード」編集部 写真/豊田汽車(中国)投資有限公司・SinoHytec *記事の初出時に投資額等について誤りがあったため、該当する部分を削除しました。

北京にトヨタの燃料電池新工場

 2024年8月20日、中国・北京で華豊燃料電池有限公司(FCTS)と聯合燃料電池系統研発(北京)有限公司(FCRD)の新工場が竣工し、正式に稼働を開始した。  FCTSとFCRDはどちらもトヨタ自動車と現地企業の合弁会社で、FCRDは燃料電池の研究開発に、FCTSは生産に重点を置いており、FCRDが開発した燃料電池をFCTSが製造するという関係である。  FCTSはトヨタと億華通科技(SinoHytec)の折半出資、FCRDはトヨタが65%を出資し、SinoHytecのほか中国国有企業の第一汽車(FAW)、東風汽車(Dongfeng)、広州汽車(GAC)、北京汽車(BAIC)などが出資している。  燃料電池は特に大型商用車における脱炭素の本命技術とされ、現状では研究開発・実証段階にあるが、世界最大の商用車市場を持つ中国では少しずつ普及が始まっている。  新工場は4万4000平方メートルの敷地に製造ラインや試験施設・ワークショップ、研究開発棟、実験場、水素ステーション、廃棄物デポなどを備え、燃料電池システムの研究から量産・販売・サービスまでを中国国内で一貫して行なう能力を備えているという。  2026年より第2フェーズとして11万3000平方メートルへの施設の拡張工事を計画しており、製造能力と市場競争力をさらに強化する予定だ。

商用車は乗用車の轍を踏む?

 新工場の稼働開始は、トヨタと現地パートナーによる燃料電池プロジェクトが、FCEV(燃料電池電気自動車)用システムの市場投入を加速する新しい段階に入ったことを意味する。  開所式でトヨタ自動車(中国)投資有限会社の会長でトヨタ自動車中国本部本部長の上田達朗氏は次のように話し、将来的には中国の工場から世界市場への展開の可能性にも言及した。  「中国市場では、水素エネルギー技術が大型トラックやバス、コールドチェーンや物流分野など、さまざまなシナリオに活用され始めています。FCTSの製品はその高品質と高耐久性により、中国市場の顧客から高い評価を得ており、新工場によりその利点がさらに高まると期待しています。  トヨタは、FCEVの普及によるカーボンニュートラル社会の実現に向けて、北京新工場でのトヨタ生産方式による生産体制を全面的に支援し、高品質でコスト効率の高い製品を中国市場、さらには世界市場に提供し続けます」。  また、SinoHytec董事長の張国強氏は「合弁事業は両当事者の世界的なエネルギー転換に対する深い洞察と、燃料電池技術の可能性に関する高度な合意に基づいていると信じています。引き続きすべてのパートナーと協力を深め、共同で壮大な青写真を描くことを楽しみにしています」と話した。  韓国の調査会社、SNEリサーチの報告によると、2024年上半期の世界のFCEV販売台数の半分近くを中国1ヵ国が占め、そのほとんどが商用車だった。中国がFCEV市場をけん引するという構図は、当面の間変わらないだろう。  乗用車では先進国の技術を吸収した中国メーカーが、「電動化」を契機に世界的なプレゼンスを高める結果となり、欧州では関税問題なども発生している。商用車も「水素」を契機に、同じ道をたどることになるかもしれない。

 

トヨタの燃料電池新工場が北京で稼働開始! 大型商用車の「本命技術」は中国が震源地か!?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

 

トヨタの燃料電池新工場が北京で稼働開始! 大型商用車の「本命技術」は中国が震源地か!?(ベ

 トヨタ自動車と中国の現地パートナーが合弁で運営する燃料電池の新工場が北京で稼働開始した。製造だけでなく研究・開発から販売・サービスまで中国国内で一貫して行なう能力を備え

news.yahoo.co.jp

 

Posted by Morning lark
, |

航空機用の燃料電池やそれを活用したエンジン(電動推進システム)を開発する米ZeroAvia(ゼロアビア)は、2024年7月に英国で開催された世界最大級の航空ショー「Farnborough International Airshow(FIA) 2024」で、実用化に向けた複数の提携を発表したほか、開発品を展示した。

 ZeroAviaはPEM(高分子電解質膜)を用いた固体高分子型燃料電池(PEFC)を開発している。2023年1月には、同社の燃料電池を搭載した19人乗りの双発機「Dornier 228」の初めてのテスト飛行に成功している(図1)。これは当時、燃料電池を搭載した世界最大の航空機の飛行例だったという。

図1 燃料電池を搭載した双発機のテスト飛行
19人乗りの「Dornier 228」を改造し、2023年1月に初のテスト飛行に成功した。その際の飛行時間は10分間だった(写真:ZeroAvia)
[画像のクリックで拡大表示]

 この双発機は、左翼にZeroAviaの燃料電池ベースのエンジンを搭載し、右翼の純正エンジン1基と連動して運用するように改造された。燃料電池ベースのエンジンは2つの燃料電池スタックを使用し、冗長性のために搭載されたリチウムイオン電池が離陸時のピーク電力をアシストした。

 ZeroAviaは、早ければ2025年内に10~20人乗りの航空機に向けた燃料電池ベースのエンジン「ZA600」の認証を、2027年までに40~80人乗り航空機向けの「ZA2000」の認証を取得したいとしている。ZA600の出力は600kWで、機体の航続距離は約550km。ZA2000の出力は2MW以上で約1300kmが目安としている(搭載する高圧水素ガスの容量など機体設計による)。

 FIA 2024で同社は、出力600kWの航空機用燃料電池システムなどを展示した(図2)。出力が150kWの燃料電池スタックを4つ搭載している。

図2 FIA 2024で展示した出力600kWのシステム
固体高分子型燃料電池で、出力150kWのスタックを4個搭載している(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]

 さらに同社は、FIA 2024に合わせて複数の発表をした。例えば、水陸両用航空機を開発するスイスJEKTA(ジェクタ)が、同社の「PHA-ZE 100」の派生モデルとなる燃料電池コンセプト機に、ZeroAviaの燃料電池を採用し、実証することを明らかにした。JEKTAは燃料電池を搭載するPHA-ZE 100が航続距離500~600kmを達成し、従来の電池駆動と比較してペイロードを1トン追加できるようになることを期待しているという。

 KLMオランダ航空とは、燃料電池を搭載する航空機のデモ飛行を共同で実施すると発表した。具体的には、ターボプロップエンジンを搭載する地域航空機の機体にZeroAviaのエンジン「ZA2000」を載せる。最初の大きなマイルストーンとして2地点間のデモ飛行を2026年に実施するとしている。

 

出力2MWの燃料電池搭載航空機、KLMオランダ航空らが26年デモ飛行へ | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

 

出力2MWの燃料電池搭載航空機、KLMオランダ航空らが26年デモ飛行へ

 航空機用の燃料電池やそれを活用したエンジン(電動推進システム)を開発する米ZeroAvia(ゼロアビア)は、2024年7月に英国で開催された世界最大級の航空ショー「Farnborough International Airshow

xtech.nikkei.com

 

Posted by Morning lark
, |
Linde has signed a long-term agreement for the supply of clean hydrogen to Dow’s Fort Saskatchewan Path2Zero project. The company will invest more than $2 billion to build, own and operate a world-scale integrated clean hydrogen and atmospheric gases facility in Alberta, Canada.

Linde’s new on-site complex will use autothermal reforming, combined with Linde’s proprietary HISORP® carbon capture technology, to produce clean hydrogen and will also recover hydrogen contained in off-gases from Dow’s ethylene cracker. In the first phase, Linde will supply the clean hydrogen, nitrogen and other services to support Dow’s world-first net-zero emissions integrated ethylene cracker and derivatives site. Linde’s new facility will also supply clean hydrogen to existing and new industrial customers seeking to decarbonize their operations. In total, Linde’s complex will capture carbon dioxide emissions for sequestration in excess of 2 million tpy.

Upon completion in 2028, Linde’s new complex in Alberta will be the largest clean hydrogen production facility in Canada, and one of the largest globally. It will be Linde’s largest single investment and its second new world-scale clean hydrogen project, following the announcement of its project to supply clean hydrogen to a major blue ammonia project in the US Gulf Coast.

“Linde is helping to build a more sustainable future,” said Sanjiv Lamba, CEO, Linde. “This landmark project aligns with our strategy of developing high-quality projects with secured off-take. Our technology, experience and execution are enabling the transition to a cleaner economy. We are proud to partner with Dow in its mission to decarbonise its Fort Saskatchewan site and are appreciative of the support of the Province of Alberta and the Federal Government.”

“Our business strategy to decarbonise our assets and drive growth while enabling higher shareholder returns is central to Dow’s long-term success,” said Jim Fitterling, Chair and CEO, Dow. “Having support from collaborators and partners across the value chain is essential. We’re glad to have Linde as a partner on this industry-leading project.”

 

Linde signs long-term agreement to supply clean hydrogen to Dow’s Path2Zero project | Global Hydrogen Review

 

Linde signs long-term agreement to supply clean hydrogen to Dow’s Path2Zero project

Linde has signed a long-term agreement for the supply of clean hydrogen to Dow’s Fort Saskatchewan Path2Zero project.

www.globalhydrogenreview.com

 

Posted by Morning lark
, |

四国電力東京農工大学大学院工学研究院の研究グループ、RING-e、伊方サービスの4者は2024年8月23日、愛媛県内のみかん園地で微生物燃料電池の実証試験を同年9月に開始すると発表した。

 微生物燃料電池は、土壌微生物「発電菌」の働きを利用して発電するもので、実用化に向けた研究が国内で進められている。発電菌は、自然界の土壌に広く存在しており、植物が光合成により作り出す栄養を吸収し、分解する際に電子を放出する特性を有している。代表的な発電菌としてはジオバクター菌やシュワネラ菌がある。  発電菌の特性を利用する微生物燃料電池は、発電菌が放出した電子が土壌に差し込んだ負極に集められ、接続されたセンサーなどを通じて正極に移動する際に電流が流れるため、電源のない屋外でも永続的に発電できる。この技術に着目した東京農工大学では、微生物燃料電池の発電効率/安定性の向上に向けた技術の研究に取り組んでいる他、同大学発のベンチャー企業としてRING-eを設立し、実用化/商用化を目指している。  今回の実証試験では、四国電力、東京農工大学、RING-eが連携して、伊方サービスが運営する愛媛県八幡浜市伊方町のみかん園地に微生物燃料電池を設置し、実際の農地における発電状況を確認する。2024年9月~2025年3月末(2024年8月29日に微生物燃料電池を設置)。各者の役割に関して、四国電力は実証試験の企画立案を、東京農工大学が微生物燃料電池に関する技術研究および試験データの分析を、RING-eは微生物燃料電池の製作と提供を、伊方サービスは園地の提供と微生物燃料電池の管理を担う。

愛媛県の農地で微生物燃料電池の実証試験開始(MONOist) - Yahoo!ニュース

 

愛媛県の農地で微生物燃料電池の実証試験開始(MONOist) - Yahoo!ニュース

 四国電力、東京農工大学大学院工学研究院の研究グループ、RING-e、伊方サービスの4者は2024年8月23日、愛媛県内のみかん園地で微生物燃料電池の実証試験を同年9月に開始すると発表した。

news.yahoo.co.jp

 

Posted by Morning lark
, |